未分類
インドネシアへの海外研修(2025年2月)新着!!

2025年2月19日から2月23日にかけて、生活文化学コース4回生4名がインドネシア・ジャカルタでの海外研修に参加しました。本学協定校であるインドネシア大学人文学部日本学科との学術交流会では、学生が卒業論文を発表し、同大 […]

続きを読む
未分類
在学生研修2025

2025年9月25日に生活文化学コースの2回生を対象とする在学生研修を実施しました。今回訪れたのは大阪弁護士会館と大阪地方裁判所です。刑事裁判を傍聴し、弁護士の方とのお話を通して司法制度への理解を深めました。裁判所内は静 […]

続きを読む
未分類
新入生歓迎行事2025

2025年春。今年も生活文化学コースは新入生を迎えました。ゴールデンウィーク直前の晴天の一日、新歓ハイクを実施。新入生、上回生、教員が一緒に、奈良の町に飛び出しウォークラリーをしました。2時間コースをグループで奈良の名所 […]

続きを読む
未分類
在学生の活躍―高校に出張授業に行ってきました―

2024年10月22日、生活文化学科(現生活文化学コース)4回生2名が所属する 学生団体「BeaGe」 が、広島学院高等学校(男子校)で出張授業を行いました。 高校三年生のクラスに向けて、「生理」について授業を一から企画 […]

続きを読む
未分類
在学生の活躍―新聞報道されました―

2024年6月15~16日に大阪駅のグランフロントで行われたエシカルEXPO2024に 生活文化学専攻の大学院生と生活文化学科(現 生活文化学コース)学生3名が所属 する学生団体「BeaGe」が、「生理からジェンダー問題 […]

続きを読む
未分類
進路懇談会2024

2024年度「進路懇談会」が10月30日に開催されました。 進路懇談会は毎年、3回生を中心とする実行委員の学生が企画運営を行い、4回生有志の協力を得て、コース行事として実施されています。 今年度は、コースの就職動向と大学 […]

続きを読む
未分類
在学生研修2024

2024年9月26日に生活文化学コースの2回生を対象とする在学生研修を実施しました。今回訪れたのは上方落語の定席「天満天神繁昌亭」です。戦争で落語の定席が失われた後、60年が経った2006年に開業し、上方落語の発展と継承 […]

続きを読む
未分類
オープンキャンパス2024の報告

2024年8月3日に2024年度のオープンキャンパスを開催しました!猛暑の中でしたが、人数制限もなくなり多くの方にご来場いただきました。生活文化学コースの魅力は、なかなかパンフレットやホームページで伝えることが難しいので […]

続きを読む
未分類
 進路懇談会

 2023年度の進路懇談会が10月18日に開催されました。進路懇談会は毎年、3回生を中心とする実行委員の学生が企画運営を行い、 学科(コース)行事として実施されています。今年度は、学科の就職動向と大学の就職支援に関する情 […]

続きを読む
未分類
 在学生研修

在学生研修が生活文化学コース2回生を対象に行われました。今年は、たんぽぽの家の見学と、向野幾世先生の講演会が行われました。     施設があるのは奈良市内ですが、その活動範囲は奈良にとどまらず、全国、海外にも広がっていま […]

続きを読む